第47回 青森ブロック大会 in 城下町弘前

日時

2017年7月1日(土)/2017年7月2日(日)

場所

弘前文化センター/藤田記念庭園

メインフォーラム

7月1日(土)13:30〜15:30 (受付開始 13:00〜)弘前文化センター 1階ホール

県民対象・入場無料

講演テーマ:「青森ブランドの魅力発掘!~地域資源を活かした地域ブランドづくり~」

講師:合同会社フォーティR&C 水津 陽子氏(すいづ ようこ)

メインフォーラムでは、大会のスローガン「故郷が持つ可能性を今こそ呼び起こせ!~青森を変えるのはオレたちだ!!~」の通り、全国の市町村を巡り地域資源を活かした地域ブランドづくりのプロフェッショナルである水津陽子氏を講師にお迎えし、地域が抱える様々な問題や課題に対する解決への糸口、全国各地の地域と青森県の実情を踏まえ講演を聴くことで、故郷を愛する皆様の明日への第一歩となることでしょう。住んでいる人たちの意識以上にはまちは育ちません。~青森を変えるのはオレたちだ!!~という想いを持つことで、まちが成長します。皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

会員の資質向上に向けた勉強会

7月1日(土)16:00~17:30 (受付開始 15:30〜)弘前文化センター 1階ホール

会員限定

形式:パネルディスカッション ~次世代への継承~

青年会議所は、明るい豊かな社会を目指し、今日までJC運動が継続しています。そしてJAYCEEは、連綿と受け継いだ伝統を、次代を担うJAYCEEへ継承してきました。2017年度、入会3年未満の会員は全体の45%という状況であり、数字からも見て取れるように育成は急務であります。人は人により磨かれます。そして、人からの影響は最も大きな学びとなります。責任世代である我々が、行動を通じてJCに対する姿勢や気概を若い世代に示し、実際に当事者意識と危機感を持ち行動された先輩方よりお話しを聞くことにより、責任世代としての気概を昇華するため、会員の資質向上に向けた勉強会を開催します。多くのメンバーの来場をお待ちしております。

パネリスト

第43代青森ブロック協議会 会長 佐藤 一尚氏(さとう かずひさ)

2015年度(公社)十和田青年会議所 第59代 理事長 蛯沢 達彦氏(えびさわ たつひこ)

第46代青森ブロック協議会 会長 類家 徳久氏(るいけ とくひさ)

第47代青森ブロック協議会 会長 棟方 清崇氏(むなかた きよたか)

コーディネーター

青森ブロック協議会創発LOM推進委員会 担当副会長 水尻 和幸氏(みずしり かずゆき)

大懇親会

7月1日(土)18:30~20:30 (受付開始 18:00〜)藤田記念庭園

県民対象

事前登録 有料 ¥4,000

津軽発信のめ~くいもんご賞味あれ

弘前JCが近年の事業で培った食べ物を集めてみました。
食は新たな地域ブランドの可能性を秘めている…
美しい日本庭園を舞台にビックバンドが演奏するJazzミュージックを聴きながら、弘前の食を心行くまで堪能下さい!

❶サバドッグ
(八戸産鯖と弘前実業ドレッシングのコラボ)

❷津軽そば
(カネショウ出汁)

❸釜石三宝丼
(サンマ・ホタテ・タマゴ・めかぶ・清水森ナンバ)

❹津軽イカメンチ

❺津軽チャウダー

❻大鰐レトロポーク炭火焼

一般入場者は事前販売チケット(¥4,000)を(公社)弘前青年会議所事務局にてご購入下さい。(販売期間 6月1日~20日)

親学推進フォーラム

7月2日(日)9:30~11:30 (受付開始 9:00〜)弘前文化センター 2階大会議室

県民対象・入場無料

講演テーマ:「子供の脳の発達と親の関わり方について」

講師:親学推進協会 平野 直美氏(ひらの なおみ)

家庭は、すべての教育の出発点であり、子どもの基本的な生活習慣やものごとの善悪の判断など、子どもの成長に合わせて果たすべき役割は極めて大きいものです。このような考えのもと、親の持つ「母性・父性」と子供の成長との関わりについて、子どもの育成と脳の発達について、さらには家族・家庭における躾や子育て、教育の在り方を説き、子供が個性豊かにたくましく育っていけるような環境を創出し、家庭における教育力の向上を図るべく「親学推進フォーラム」を開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

大会式典

7月2日(日)12:00~13:45 (受付開始 11:30〜)弘前文化センター 1階ホール

会員限定

コメント

タイトルとURLをコピーしました